出産祝いの金額はいくらが良い?関係性別に相場を解説!

出産祝いの金額はいくらが良い?関係性別に相場を解説!

会社の同僚や親族に出産祝いを贈るとき、いくらくらいのどんなものを贈ると良いのか悩むケースも多いでしょう。実際、出産祝いとして最適な金額は、相手との関係性や親密さによって異なります。

そこでこの記事では、出産祝いの目安を関係性別に紹介します。

出産祝いを贈るときのマナーや、ギフト選びのポイントについても解説しますので、ぜひチェックしておきましょう。

出産祝いに添えるメッセージの書き方について知りたい方は、「出産祝いのメッセージを書こう!喜んでもらえるコツと例文集」もあわせて読んでみてください。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

出産祝いを贈りたい!金額の目安は?

出産祝いを贈るときは金額に注意しましょう。安すぎるとお祝いの気持ちが伝わりにくく、逆にあまりに高額なものを贈ると相手が気を遣ってしまう場合もあります。

ここでは、関係性別に出産祝いの金額相場を解説します。

会社の同僚や部下:3,000円〜5,000円

会社の同僚や部下へ出産祝いを贈る場合は、3,000円〜5,000円程度が目安です。仕事上の関わりしかない相手の場合、あまり高額なものを贈ると、相手に気を遣わせてしまいます。

ただし、何年も一緒に仕事をしている、プライベートでも食事に行く、といった親しい間柄の場合は5,000円以上のものを選んでも良いでしょう。会社で渡すケースが多いため、持ち帰りやすい大きさのものを選ぶことも大切です。

会社の上司や先輩:5,000円〜10,000円

会社の上司や先輩へ出産祝いを贈る場合は、5,000円〜10,000円程度のものが適しています。どのくらいお世話になっているのか、何年くらい一緒に仕事をしているのか、といった関係性に応じて金額を決めましょう。

相場以上のものを贈りたい場合は、連名で贈るのも良い方法です。関係者から1人1,000円〜2,000円ずつ集めることで、高価な出産祝いを贈ることもできます。

友人:3,000円〜10,000円

仲の良い友人への出産祝いは、3,000円〜10,000円が相場です。相手との親密さによって金額を決めるのがポイントですが、無理をして高いものを贈る必要はありません。仲が良ければ金額に関係なく、お祝いを渡すだけで気持ちが伝わるでしょう。

お互いに負担にならないよう、20代なら3,000円〜5,000円、30代なら5,000円〜10,000円など、年齢に合わせて決めるのも良い方法です。

知人:3,000円

近所の人やそこまで親しくない知人への出産祝いは、3,000円程度が最適です。お祝いを渡すだけで十分気持ちは伝わりますし、あまりに高額なものを贈ると、内祝いの負担が大きくなる可能性もあるため注意しましょう。

兄弟姉妹:5,000円~30,000円

兄弟や姉妹といった身近な家族への出産祝いは、5,000円~30,000円程度が相場です。身内であるため、欲しいものを素直に聞いてみるのも良いでしょう。

また、無理をして高い金額のものを贈る必要はなく、出産を一緒に喜んであげることが一番大切です。

親戚:3,000円~30,000円

親戚に子どもが産まれた場合は、3,000円〜30,000円程度の出産祝いを贈ると良いでしょう。親戚のなかでも頻繁に会う間柄の場合は10,000円以上、あまり会うことがないような場合は3,000円〜5,000円など、関係性に合わせて金額を決めるのがポイントです。

ただし、以前に出産祝いをもらったことがある場合は、同じ金額をお返ししましょう。

出産祝いを贈るときのマナー

出産祝いを贈るときは、マナーにも気をつけましょう。失礼な行動をすると、せっかく出産祝いを贈っても気持ちが伝わらない可能性もあります。

また、内祝い(お返し)が不要な場合は、出産祝いを渡すときに伝えておきましょう。

ここでは、ものを贈るときのマナーと現金を贈るときのマナーを紹介します。

ものを贈るときの3つのマナー

ものを贈るときは、以下3つのマナーに注意しましょう。

1. 事前に連絡しておく

出産祝いを直接手渡しするときは、事前に連絡しておくことが大切です。出産後はママの体調が悪かったり、家族や親戚との予定があったりする場合も多いため、突然、訪問することは避けましょう。

2. 紙袋などから出して渡す

出産祝いを贈るときは、紙袋などから中身を出して渡しましょう。相手との関係性にもよりますが、「出産おめでとうございます」などメッセージカードを添えるとより気持ちが伝わります。

3. 出産祝いを配送するときは手紙やメッセージカードを添える

出産祝いは、手渡しではなく、配送しても問題ありません。出産後はバタバタとしていることが多いため、むしろ配送のほうが喜ばれるケースもあります。

ただし、配送の場合は、プレゼントと一緒に手紙やメッセージカードを添えてお祝いの気持ちを伝えましょう。

現金を贈るときの3つのマナー

出産祝いとして現金を贈るときは、以下3つのマナーに注意しましょう。

1. 必ず新札を準備する

出産祝いで現金を贈る場合は、新札を用意するのが基本です。汚れていたり、折り目が付いていたりするお札を渡すのは失礼にあたります。銀行などで、新札に替えてもらいましょう。

2. 4万円や9万円という金額は避ける

現金を渡す場合は、「死」を連想させる4という数字や、「苦」を連想させる9という数字は避けるべきです。相手が不快な気持ちになる可能性もあるため注意しましょう。

3. お札は表向きに入れる

出産祝いの場合、お札は表向きに入れるのが基本です。人物が描かれている面を上向きにして、ご祝儀袋に入れましょう。逆向きにすると、香典を渡すときの方法になってしまうため注意が必要です。

出産祝いで喜ばれるアイテムは?

せっかく出産祝いを贈るなら、相手に喜んでもらえるアイテムを選びたいところです。ここでは、喜ばれるアイテム選びの5つのポイントを紹介します。

1. 実用的なものを選ぶ

出産祝いとして何を贈るか迷ったら、実用的なものを選ぶと良いでしょう。例えば、タオルやガーゼ、スタイなどは毎日使うため、たくさんあっても困りません。他の人と同じギフトになったとしても、喜んでもらえるでしょう。

2. 写真映えするものを選ぶ

写真映えする出産祝いを選ぶことも、大切なポイントのひとつです。かわいらしい洋服やぬいぐるみ、インテリアなどは、赤ちゃんと一緒に撮ると写真映えするでしょう。

ただし、あまりにも派手なデザインや奇抜なデザインのものを贈ると、相手の好みに合わなかったり、普段使いしにくかったりするため注意が必要です。

3. 名入れされているものを贈る

名入れされている出産祝いは、オリジナリティや特別感が出るため、相手に喜んでもらいやすいです。タオルなどの一般的なものであっても、名入れするだけでお祝いの気持ちが伝わる良いプレゼントになるでしょう。

外で使うものだと防犯上気になるという方もいるので、名入れは、イニシャルにする、フォントサイズを大きくしすぎないなど、あまり目立たないような配慮も大切です。

4. 相手に欲しいものを聞く

例えば「オムツメーカーにはこだわりがある」「名入れは処分に困る」「写真映えより実用性重視」など、受取る相手によって喜ばれるものは異なります。

出産祝い選びに困ったら、どんなものが欲しいか直接聞いてしまうのも1つの方法です。

5. 赤ちゃんが使うものを贈るならサイズの確認を

オムツやベビー服など、赤ちゃんが使うものを選ぶ場合、「せっかく贈ったもののサイズが合わず使えない」ということが起きないよう、あらかじめサイズを確認することをおすすめします。

より具体的な出産祝いのおすすめ品を知りたい方は、「【女の子向け】おしゃれなママも喜ぶ出産祝いと渡し方のマナー」や「【男の子向け】出産祝いおすすめ4選!ママも喜ぶアイテムは?」もあわせて確認してみてください。

まとめ

今回は、出産祝いの金額の目安や、贈るときのマナーを解説しました。

出産祝いとして最適な金額は、相手との関係性によって異なります。あまり親しくないのに高額なものを贈ると、相手に気を遣わせてしまうケースもあるため注意が必要です。

出産祝いを贈るときにはマナーも大切ですが、一番大切なのはお祝いする気持ちです。この記事も参考にしながら、お祝いの気持ちを伝えてください。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

記事提供元:株式会社ぱむ