期間限定キャンペーン中!
Contents
生命保険には大きく分けて「貯蓄型」と「掛け捨て型」があります。
それぞれ特徴が異なるため、メリットとデメリットを理解して選ぶことが大切です。
この記事では、貯蓄型の生命保険について、種類や特徴、掛け捨て型との違いを解説します。後半では、どんな人に貯蓄型の生命保険がおすすめなのかも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※ 本記事では、一般的な例を記載しています。本記事で言及している保険商品・保障内容等について、当社では取扱いの無い場合がございます。
詳細は取扱いのある金融機関にお問合わせください。
※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。
生命保険の貯蓄型とは?
生命保険には、貯蓄型と呼ばれる商品があります。貯蓄型とは、保険料を積み立てることで、解約時や満期時にお金が戻ってくるタイプの生命保険です。
掛け捨て型の生命保険と同様に、万一のときに保険金を受け取れる仕組みは変わりません。
貯蓄型保険の種類や特徴について紹介
貯蓄型の保険にはいくつかの種類があります。ここではそれぞれの貯蓄型保険の保障内容や特徴、メリットを紹介します。
終身保険
満期がなく、保障が一生涯続く生命保険です。
特徴やメリット
終身保険は解約しないかぎり保障が一生涯続きます。満期がないため、満期保険金はありませんが、万一のときには保険金を受け取れ、解約時には解約払戻金を受け取ることができます。
解約時には解約払戻金を受け取れるため、長期的に資金を貯められることがメリットです。
しかし、すべての終身保険に解約払戻金があるわけでなく、もらえる金額も契約期間などで異なり、通常は払い込んだ保険料総額より少なくなります。また、保険を解約する際の注意点もいくつかあるため、詳細は保険会社へ確認をしてください。
養老保険
死亡保険金、または満期保険金が受け取れるタイプの貯蓄型生命保険です。
特徴やメリット
保険期間中に亡くなった場合は死亡保険金を、満期まで生存していた場合は満期保険金を受け取れます。保険期間はあらかじめ年数または年齢で設定することができる生命保険です。
亡くなった場合も生存していた場合も、どちらも保険金を受け取れるため、遺される家族への保障だけでなく老後資金の準備という側面も持ち合わせていることがメリットです。
学資保険
子どもの教育資金を準備するための貯蓄型保険です。
特徴やメリット
毎月決まった額の保険料を払うことで、教育資金が必要になるタイミングで祝金や満期保険金を受け取ることができます。また、契約者(主に保護者)に万一があった場合は、以降の保険料が免除される仕組みです。
子どもの教育資金の準備に向いている保険で、契約者に万一があった場合でも保障が継続されるのがメリットです。
個人年金保険
公的年金に上乗せする目的で、将来のための資金を準備するための保険です。
特徴やメリット
保険料を一定の年齢まで払い込むことで、受取開始時期に年金形式、または一括でお金を受け取れます。公的年金では足りない分を補完する目的で、利用されます。
毎年の所得税・住民税を軽減できることや、定額制個人年金保険の場合は将来受け取れる金額が決まっていることがメリットです。
貯蓄型と掛け捨ての違いは?
貯蓄型と掛け捨て型の生命保険の違いについて、まとめました。
生命保険の種類 | 貯蓄型 | 掛け捨て型 |
保険料 | 高めに設定 | 安めに設定 |
解約返戻金 | あり | ほとんどない |
満期保険金 | あり | なし |
もっとも大きな違いは、満期保険金の有無です。掛け捨て型の生命保険は保険料が安く設定されていますが、満期保険金はないことがほとんどです。
貯蓄型の生命保険は保険料が高めに設定されている分、満期保険金を受け取れます。
掛け捨て型の保険について、詳しくは「保険の「掛け捨て」ってどんなもの?基礎知識や貯蓄型保険との違いを解説」を参考にしてください。
貯蓄型生命保険のメリット・デメリット
貯蓄型生命保険への加入を検討する際には、メリットとデメリットを理解しておく必要があります。
メリット
貯蓄型の主なメリットは、次のとおりです。
● 資産形成として利用できる
貯蓄型の場合、解約払戻金や満期保険金など、支払った保険料の一部もしくは大半のお金が戻ってくることが最大のメリットでしょう。また、貯蓄型のプランによっては、積み立てた保険料を運用して増やすことを目指せる商品もあります。
デメリット
とはいえ、貯蓄型の生命保険にはメリットだけではなくデメリットもあります。
● 解約払戻金が元本割れすることもある
貯蓄型は満期保険金や解約払戻金を受け取れる分、掛け捨て型より月々の保険料が高く設定されています。また、加入後すぐ解約すると、解約払戻金が元本割れする可能性もあります。
貯蓄型の生命保険はどんな人におすすめ?
貯蓄型の生命保険はどのような人におすすめなのでしょうか。おすすめできる人の特徴を解説します。
貯蓄が苦手な人
保険料は毎月自動で引き落とされるケースが多いため、自分で貯蓄として振り分ける必要はありません。そのため、コツコツ貯蓄するのが苦手な人は、貯蓄型が向いています。
子どものために備えておきたいと考えている人
子どもの教育資金や将来のために備えておきたいと考えている人には学資保険が向いています。
祝金や満期保険金を受け取れるため、教育資金が必要な時のために備えることができるだけでなく、契約者(主に保護者)に万一があった場合は、以降の保険料が免除されつつ保障が継続されます。子どもの将来のためにも万一の保障としても備えることができます。
老後資金を準備しておきたい人
貯蓄型の生命保険は満期時や解約時に満期保険金や解約払戻金を受け取れる仕組みです。そのため、老後資金が必要なタイミングに満期を設定したり解約したりすることで老後資金の準備ができます。
万一の備えを手厚く用意したい人
貯蓄を兼ねることができるとはいえ、生命保険はあくまでも保険です。いざというときの保障が充実していることから、万一の備えを手厚く用意したい人に向いています。
貯蓄型生命保険を選ぶポイントは?
貯蓄型の生命保険にも、さまざまな商品が用意されており、選び方に悩むかもしれません。ここでは、貯蓄型を選ぶポイントについて紹介します。
まずは、今後のライフイベントを考えてみる
まずは、将来の自分・家族のライフイベントを洗い出してみましょう。例えば、結婚や出産、育児、住宅購入などです。
ライフイベントを考えると、何年後にどれくらいの保障が必要なのか、明確になってきます。
必要としている保障や期間、保険料を確認しておく
自分や家族に合った保険の目的や内容を明確化できたら、次は保障内容や保障期間、保険料を確認しましょう。
目的に合った保険であっても、保険料が家計の負担になるようでは意味がありません。無理なく保険料を支払えて、目的に合った内容・期間の保険を探しましょう。
受け取れる金額がどれくらいになるのか把握しておく
保障内容や保障期間、保険料を確認できたら、最後に解約時や満期時に受け取れる保険金額や返戻率について調べてみましょう。
受け取れる保険金額や返戻率を把握しておくことで、いつ・いくら受け取れるのかが明確になり、今後のライフプランを立てやすくなります。
ライフイベントごとに保険を見直すことも大切
保険は一度加入したら終わりではなく、ライフイベントごとに見直すことも大切です。加入時は、その時の自分に合った保険を選んでいると思いますが、結婚や妊娠といったライフイベントの変化によって、保険の目的は変わってきます。
保険の加入時、または見直しの際に迷ったときは、自分が必要としている保障などに注目して保険を見比べてみるとよいでしょう。
その際は、フコク生命で公開している「保険商品一覧から選ぶ」などを活用すると便利です。
フコク生命の学資保険「みらいのつばさ」は、受験シーズン前に祝金・満期保険金がもらえたり、兄弟割引があったりと、細かいところまで考えられた学資保険です。
また、個人年金保険「みらいプラス」は、1歳単位で年金受取時期を設定できるため、ライフイベントに合わせて柔軟に対応できます。
まとめ
生命保険の貯蓄型とは、解約時や満期時にそれぞれ解約払戻金や満期保険金を受け取れるタイプの保険です。万一のときの保障として機能するだけでなく、将来のための資金形成としても利用できます。
特に貯蓄が苦手な人や老後資金を準備したい人、万一のときに手厚く備えたい人に向いているので、メリット・デメリットをよく理解したうえでご検討ください。
※ 本記事では、一般的な例を記載しています。本記事で言及している保険商品・保障内容等について、当社では取扱いの無い場合がございます。
詳細は取扱いのある金融機関にお問合わせください。
※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。
【FP紹介文】
大木千夏(おおき ちなつ)
独立系FP、金融ライター。もともとは臨床検査技師として病院に勤務、その後フリーランスライターとして独立した。ライターとして活動するうち、金融業界に興味を持ちAFP取得後、独立して横浜に事務所開設。2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP。