赤ちゃんの成長チェック表!12ヵ月までの目安を解説

赤ちゃんの成長チェック表!12ヵ月までの目安を解説

期間限定キャンペーン中!

この記事を読んでいる人におすすめ!

出生から1歳を迎えるまでの赤ちゃんは、日々急速に成長していきます。月齢ごとの成長の目安から、成長過程に必要なコミュニケーションやお世話のポイントを押さえておきましょう。

この記事では、赤ちゃんの成長チェック表や、12ヵ月までの成長目安、成長過程におけるお世話のポイント、主要なイベントとそれにかかる費用などを解説します。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

【生後12ヵ月まで】赤ちゃんの成長早見表

厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について」の乳幼児の発育平均値によると、出生時から12ヵ月までの赤ちゃんの成長(体重、身長、胸囲、頭囲)早見表は次のとおりです。

【男児】

月齢体重(kg)身長(cm)胸囲(cm)頭囲(cm)
出生時2.9848.731.633.5
1〜2ヵ月未満4.7855.537.537.9
2〜3ヵ月未満5.8359.040.039.9
3〜4ヵ月未満6.6361.941.841.3
4〜5ヵ月未満7.2264.342.942.3
5〜6ヵ月未満7.6766.243.743.0
6〜7ヵ月未満8.0167.944.243.6
7〜8ヵ月未満8.3069.344.744.1
8〜9ヵ月未満8.5370.645.044.6
9〜10ヵ月未満8.7371.845.445.1
10〜11ヵ月未満8.9172.945.645.5
11〜12ヵ月未満9.0973.945.945.9

【女児】

月齢体重(cm)身長(cm)胸囲(cm)頭囲(cm)
出生時2.9148.331.533.1
1〜2ヵ月未満4.4654.536.637.0
2〜3ヵ月未満5.4257.838.938.9
3〜4ヵ月未満6.1660.640.540.2
4〜5ヵ月未満6.7362.941.741.2
5〜6ヵ月未満7.1764.842.441.9
6〜7ヵ月未満7.5266.443.042.4
7〜8ヵ月未満7.7967.943.543.0
8〜9ヵ月未満8.0169.143.843.5
9〜10ヵ月未満8.2070.344.143.9
10〜11ヵ月未満8.3771.344.444.3
11〜12ヵ月未満8.5472.344.644.7

続いて、運動機能を見ていきましょう。赤ちゃんの運動機能については個人差があります。1人ひとり行動する時期やタイミングが異なるため、あくまで目安としてチェックしてください。

月齢運動機能
0〜1ヵ月クーイング
1〜2ヵ月未満手足をバタバタする 追視
2〜3ヵ月未満喃語
3〜4ヵ月未満首がすわる 触れたものを掴む 
4〜5ヵ月未満声を出して笑う
5〜6ヵ月未満寝返り
6〜7ヵ月未満おすわり 
7〜8ヵ月未満 
8〜9ヵ月未満はいはい ささえ立ち
9〜10ヵ月未満つかまり立ち 後追い
10〜11ヵ月未満つたい歩き
11〜12ヵ月未満たっち
12ヵ月〜1歳ひとりで立つ ひとり歩き(1〜2歩)

〔出典〕厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査の概況について

赤ちゃんの成長過程別 赤ちゃんの状態と育児のポイント

赤ちゃんの育児は、赤ちゃんの表情や行動をよく観察し、読み取ってあげることが大切です。言葉を理解するまでは、あやす、見つめる、触れる、抱きしめるなど、体を使ったコミュニケーションで赤ちゃんの情緒の発達を促し、良い関係を築いていきましょう。

また、育児はパパとママが協力し、赤ちゃんとの生活を楽しむことが大切です。パパも積極的に赤ちゃんと接して、ママを支えてあげましょう。

生後0~3ヵ月目の状態とお世話のポイント

生後0ヵ月〜3ヵ月の赤ちゃんは、まだ首がすわらず、基本的にはねんねの状態です。1ヵ月を過ぎると手足をバタバタさせたり、声がする方を見る「追視」をしたりするようになります。2ヵ月〜3ヵ月になると、「あー」「うー」など、喃語(なんご)が出てくるようになるので、生後0ヵ月頃から語りかけやスキンシップを積極的に行っていきましょう。

泣いたら授乳が基本!窒息事故に注意

赤ちゃんは、「お腹が空いたら泣く」が基本です。泣いたら授乳を繰り返していくうちに、2ヵ月〜3ヵ月頃になると、授乳時間のリズムも整ってきます。

安全面では、寝具での窒息やベビーベッド・ソファからの転落に気をつけましょう。

内祝い・お七夜・お宮参り

生後すぐはイベント続きで、出産祝いへのお返し(内祝い)、生後7日目の夜を祝うお七夜、生後1ヵ月頃にはお宮参りを行います。

内祝いは受け取ったお祝いの約半額分をお返しすると良いでしょう。

お七夜はお祝い膳を食べるため食事代が1人1万円ほど、お宮参りは初穂料5,000円程度のほかに、食事代やお祝い着代、写真撮影代などがかかります。写真撮影代の相場は1万円~5万円程度ですが、写真カット数や衣装、アルバムの手配が必要かどうかなどにより、写真撮影のプランが決まります。お宮参りは親族と相談してどこまで行うかを決めておきましょう。

内祝いについてくわしくは「出産祝いのお返し大全!人気の商品やマナー、金額の相場は?」で解説していますので、あわせて確認してみてください。

生後4~6ヵ月目の状態とお世話のポイント

生後4ヵ月〜6ヵ月の赤ちゃんは、声を出して笑うようになったり、人見知りが始まったりと、情緒が芽生え始める時期です。寝返りをうつようになるのもこの頃です。生後6ヵ月ごろには、おすわりができるようになる赤ちゃんもいます。ソフトトイや紙やぶりなどでつかみ遊びを促したり、体を使った遊びでコミュニケーションを深めたりしていきましょう。歯が生え始める子もいるので、歯がためを持たせるのもおすすめです。

寝返りからの転倒や誤飲に注意する

ベビーベッドを使っている場合は、寝返りから転落しないように気をつけてください。また、この時期の赤ちゃんは何でも口に入れるようになるため、誤飲に注意しましょう。生活面では、5ヵ月〜6ヵ月頃は離乳食を始める時期です。離乳食用の食器やスタイなどを事前に用意しておきましょう。

お食い初め・ハーフバースデー

生後100日頃にはお食い初め、生後6ヵ月ではハーフバースデーを行います。お食い初め、ハーフバースデーともに大人の食事代やお祝いが3,000円~1万円ほどに加え、写真撮影で1万円ほどかかる可能性があります。

生後7~9ヵ月目の状態とお世話のポイント

この時期になると、ずりはい〜はいはい、つかまり立ちなど、赤ちゃんの行動範囲が広がります。後追いやしがみつきなど、パパ・ママへの接近行動が見られるようになるため、赤ちゃんが「かまってほしい」サインを動きで感じ取り、応えてあげることが大切です。

夜泣きが最も多い時期

生後7ヵ月〜9ヵ月は、赤ちゃんの夜泣きが増えてくる時期でもあります。昼間に陽の光を浴びてたっぷり遊ぶ、お風呂は早めの時間に入れる、寝室の温度や明るさに気をつけるなど、夜泣き予防を心がけることがポイントです。それでも夜泣きをする子はいるので、布団のうえからポンポンと優しくたたいたり、抱いてあげたりなど、辛抱強く寝かしつけてあげましょう。

生後10ヵ月~12ヵ月目の状態とお世話のポイント

赤ちゃんの運動機能はどんどん発達し、つたい歩きやひとり立ち、1歩〜2歩のひとり歩きなどを始める時期です。赤ちゃんによっては、「マンマ」など意味のある言葉を発するようになる子もいるでしょう。積極的に外遊びに出かけて、発達を促してあげることが大切です。

サークルやゲージで危険な場所への侵入を防止する

つたい歩きでどこまでも行ってしまう時期なので、キッチンなど危険な場所に行かないよう、サークルやゲージで赤ちゃんが安心して遊べるスペースを確保しましょう。

初めての誕生日

生後1年、初めての誕生日には親族を呼んで一升餅を使ったお祝いをする地域が多く、一升餅の相場は2,000円~5,000円ほど、食事は大人ひとり当たり3,000円~5,000円ほど、写真撮影をするのであれば追加で1万ほどが費用の目安です。

まとめ

育児に慣れていない新米パパ・ママにとって、赤ちゃんのお世話は目まぐるしく、大変だと思うことも多いでしょう。それは、赤ちゃんが健やかに成長している証です。月齢や成長過程ごとに必要なポイントを押さえ、赤ちゃんの発達を促すとともに、良い関係を築きましょう。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

記事提供元:株式会社ぱむ