期間限定キャンペーン中!
Contents
この記事を読んでいる人におすすめ!
「保活」とは、保護者が子どもを保育園に入れるために行う活動のことで、保育園選び、保育園の見学、書類の記入などを指します。
保育園選びで真っ先に疑問に思うのが、「認可保育園」と「認可外保育園」の違いではないでしょうか。
この記事では、認可保育園とはどのような保育園なのか、認可外保育園との違いとそれぞれのメリット・デメリットを解説します。
※ 本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。
認可保育園・認可外保育園(無認可保育園)とは?
まずは、認可保育園と認可外保育園とはどのような施設なのか、その違いを説明します。
認可保育園とは国の基準を満たした保育園
認可保育園とは、児童福祉法で国が定めた基準を満たした保育園です。
都道府県知事に認可されているため、認可保育園と呼びます。
認可保育園と認可外保育園は子どもの数に対する保育士の人数や施設の広さ、申し込み方法などが異なります。[参考1]
たとえば、認可保育園の運営は自治体が管轄しており、申し込みへの対応や保育料の徴収は自治体が行うのが一般的です。
子どもの入園は自治体の選考基準に沿って行われ、選考基準の点数が高い人が優先的に入園できる仕組みです。
点数は保護者の仕事、所得、勤務時間、家庭状況などで決まります。
参考1:内閣府「確認制度について」
内閣府「保育の現状」
文部科学省「認可外保育施設指導監督基準」
認可外保育園とは認可保育園以外の保育園
一方、認可外保育園とは認可保育園以外の保育園です。
もちろん、認可外保育園といっても、基準がまったくないわけではありません。
国の定めた基準を満たしていないものの、都道府県の基準を満たして認可を受けているのが認可外保育園です。
認可外保育園は認可保育園より、開園時間が長い、保育料は保育園側で自由に設定できるなどの違いがあります。
東京都では、「認証保育所」と呼ばれる認可外保育園もあります。
認証保育所とは東京都独自の制度で、国の基準を満たしていない認可外保育所のうち、東京都の基準を満たした保育園です。東京都の特性とニーズに合わせ、駅前に設置されるA型と、小規模な保育所のB型があります。[参考2]
参考2:とうきょう福祉ナビゲーション「認可保育所と認証保育所の違い」
認可外保育園には、企業内保育施設や一時預かりサービス、ベビーシッターなども含まれます。
認可保育園と認可外保育園の違いは大きく4つ!
国の基準を満たしているのが認可保育園で、国の基準を満たしていないものの都道府県知事の認可を受けているのが認可外保育園です。
しかし利用者側からみて、その違いは分かりにくく感じるかもしれません。
ここでは、設置基準・補助金・保育料・無償化の違いを詳しくみていきましょう。
1. 設置基準
認可保育園と認可外保育園の設置基準の違いは、以下のとおりです。[参考3][参考4]
認可外保育園は、保育する乳幼児の数によっても基準が異なります。
保育園の種類 | 認可保育園 | 認可外保育園(1日に保育する乳幼児が6人以上) | 認可外保育園(1日に保育する乳幼児が5人以下) |
定員 | 原則20人以上 | ― | ― |
職員数 | 0歳児3人につき1人 1〜2歳児6人につき1人 3歳児20人につき1人 4歳児以上30人につき1人 | 乳児3人につき1人 1〜2歳児6人につき1人 3歳児20人につき1人 4歳児以上30人につき1人 | 乳幼児3人につき1人 |
基準面積 | 0・1歳児1人あたり3.3㎡以上 (ほふく室 ) | 乳幼児1人あたり1.65㎡以上 | 規定なし |
設置基準の大きな違いとして、認可保育園は定員が原則20人以上と多く、認可外保育園は園によって数名から数十名と、規模が異なるところが挙げられます。
認可外保育園は、認可保育園よりも狭い面積で運営できることも、違いの1つです。
参考3:内閣府「確認制度について」
内閣府「保育の現状 」
参考4:文部科学省「認可外保育施設指導監督基準」
2. 補助金
認可保育園は国や自治体から補助金を受けて運営していますが、認可外保育園は原則保護者の保育料のみで運営している点が異なります。
ただし、一部の認可外保育園は運営費の補助を受けているケースもあります。
3. 保育料
認可保育園の保育料は、自治体が所得によって定めており、自治体内ならどの保育園に入園しても保育料は変わりません。
一方、認可外保育園は施設の設置者が自由に保育料を決められるため、保育園ごとに保育料が異なります。
保育形態によっては、月々の支払いではなく時間ごとに保育料が異なるケースもあります。
4. 幼児教育・保育の無償化
現在は幼児教育・保育の無償化によって、認可保育園は3〜5歳児の保育料が無料です。[参考5]
ただし、通園送迎費や食材料費、行事費などは原則として保護者負担となります。
保護者の所得によって、おやつの費用や0〜2歳児の保育料が無料となるケースもあります。
認可外保育園の場合は、子どもの年齢や保護者の所得、保育料によって無償の範囲が異なるため、以下の表を参考にしてみてください。[参考5]
ただし、認可外保育園で無償化の対象となるには、自治体へ申請して保育の必要性の認定を受ける必要があります。
参考5:内閣府「幼児教育・保育の無償化について」
認可保育園のメリット・デメリット
認可保育園に入園した場合のメリットと、デメリットを紹介します。
認可保育園か認可外保育園か、迷っている場合はぜひ参考にしてみてください。
認可保育園のメリット
認可保育園のメリットは、主に以下のとおりです。
- 保育料が認可外保育園より抑えられる
- 国や自治体の基準を満たしている
- 自治体で一覧表などにしているため探しやすく、情報開示がされていることが多い
認可保育園は国や自治体から補助が出ているかつ、保育料は保護者の所得によって自治体が定めているため、一般的には認可外保育所より安い費用で入園できます。
さらに、保育料の無償化を利用すればより少ない費用になることがメリットです。
また、認可保育園は国の基準を満たしており、安心して子どもを預けられることも魅力の1つでしょう。自治体や施設によっては、概要や職員情報などが公表されています(認可外保育園でも公開しているところはあります)。
自治体のホームページやチラシなどでリストがまとめられているため、ホームページを作成していない認可保育園の情報が分かるのもメリットでしょう。
認可外保育園が安心できないというわけではありませんが、一定の基準を満たしていることで、安心感は得られます。
認可保育園のデメリット
認可保育園のデメリットには、以下があります。
- 定員に達してしまうと入園できない
- 保育時間が認可外保育園と比較して短い
- 原則として、住む自治体のなかで保育園を選ぶ必要がある
認可保育園は入園希望者が多く、保護者の所得や保育の必要性によっては入園できない可能性があります。
とくに待機児童数の多い自治体では、入園が難しくなります。
また、認可保育園の開園時間は基本的に11時間で、認可外保育園と比べて短いケースが多いようです。
早朝から、あるいは夜遅くまで仕事がある場合や、夜間保育に預けたい場合に認可保育園は向きません。
認可外保育園のメリット・デメリット
次に、認可外保育園のメリットとデメリットをそれぞれ説明します。
認可外保育園のメリット
認可外保育園のメリットの一例は以下の通りです。
- 病児保育や休日保育が受けられる
- 保護者の就労を問わない
- プリスクールやモンテッソーリ教育などの独自教育が受けられる
- 送迎バスや習い事といったオプションがある園がある
認可保育園は平日および土曜日で朝から夕方までの保護者の就労時間等を対象としているのに対し、認可外保育園では保護者の就労などにかかわらず平日のみならず休日、夜間の保育も受けられるところがあります。
認可保育園は保育が必要であると自治体に認められた人のみが入れますが、認可外保育園は理由を問われません。
認可保育園は病児保育ができないところが多いのですが、認可外保育園は病気でも預かりサービスを行っているところがあります。
認可外保育園は、保護者の仕事がシフト制の場合、病気等でも休みづらい場合などに向いています。
また、認可外保育園の保育料は施設ごとに設定されており、基準を満たせば自治体の関与を受けません。
そのため、自己教育力を育てるモンテッソーリ教育や英語教育を受けられるプリスクール、運動に力を入れているところなど、独自の教育を受けられる保育園もあります。中には、保育時間の中で習い事を受けられる、習い事や自宅へ送迎してくれるところもあるようです。共働きの家庭は平日に習い事をするのが大変ですが、教育に力を入れている認可外保育園を選べば、習い事がしやすくなります。保育料が多少高くても、充実した教育を子どもに受けさせたい場合は、認可外保育園も十分に視野に入れてよいでしょう。
住む自治体に左右されないので、企業内保育施設のように職場から近い・利便性がある場所で保育できる、祖父母の自宅の近所に入園するといったことができるのもメリットです。
認可外保育園のデメリット
認可外保育園のデメリットは、施設ごとに保育料を設定するため、認可保育園と比べて保育費用が高額になる場合が多いことです。
また認可外保育園は、国の基準を満たしていない施設のため、提供する保育内容や設備が場所により異なります。どのような設備なのか、どのような保育を行っているのかについては、保護者自身で品質を確認する必要があります。
保育料を気にする方が多いとは思いますが、適切な保育のためには適正な保育料が必要です。「安い」という理由だけで選ばないようにしましょう。
保育園選びは、厚生労働省から出ている「よい保育施設の選び方 十か条」を参考にしてみてください。
まとめ
認可保育園は国の基準を満たした保育園で、保育料が安いメリットがあります。ただし、保護者の所得や保育の必要度によって、入園できない可能性がある点を理解しておきましょう。
一方、認可外保育園は国の基準を満たしていない保育所ですが、独自の教育を受けられるため、教育熱心な保護者に人気です。
休日や子どもが病気になった場合でも預けられるメリットもあります。
どちらを選ぶにしても、子どもに合っている保育園を選ぶのが一番です。保育園を選ぶときは、保護者が自分の目で見て安全性や保育の質を確認しましょう。
※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。
記事提供元:株式会社ぱむ