【文例有】伝わる結婚祝いのメッセージを書こう!

【文例有】伝わる結婚祝いのメッセージを書こう!

期間限定キャンペーン中!

身近な人や、親しい人が結婚する際に贈る結婚祝い。

ただプレゼントを贈るだけでなく、一緒にメッセージを添えるとより喜ばれますが、気のおけない友人・知人に贈る場合であっても、基本的なルールはしっかり守りたいところです。

この記事では、結婚祝いに添えるメッセージのマナーや、相手との関係に合わせたメッセージの文例について解説します。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

結婚祝いにはメッセージを添えよう!

結婚する友人や親戚、職場の人に結婚祝いを贈るときは、プレゼントに手書きのメッセージを添えると喜ばれます。

基本的には、新郎新婦の結婚をお祝いする言葉や、今後の二人の幸せを祈っていることを中心とした文面でまとめますが、相手との関係性によって書き方が多少変わってきます。

親しい友人や身内に贈る場合は多少くだけた調子でもかまいませんが、年上の人や、立場が上の人に贈る場合は、失礼のないよう、文面にも配慮することが大切です。

相手との関係別のお祝いのメッセージの書き方については、以下で解説しますので、ぜひ参考になさってください。

なお、結婚式の招待状を受け取った場合、返信はがきにも一言メッセージを添えますが、招待状への返信はややフォーマルな形式になりますので、結婚祝いに添えるメッセージとはメリハリをつけた方が良いでしょう。

結婚式の招待状への返信の書き方・マナーについては「【今すぐできる】結婚式の招待状、返信のマナーと例文集!」で紹介しています。

結婚祝いに添えるメッセージのマナー

結婚祝いにメッセージを添える際は、基本的なルールやマナーをしっかり押さえておく必要があります。

ここでは、結婚祝いに添えるメッセージに関する基本的なマナーを3つ紹介します。

1.忌み言葉やNGワードは使わない

結婚祝いのメッセージでは、縁起が悪いとされる忌み言葉や重ね言葉は、ふたりの別れや、結婚を繰り返すこと(離婚や再婚)を連想させるためNGワードと認識されています。中には日常会話で何気なく使っている言葉もありますので、うっかりメッセージに入れないよう注意しましょう。

以下では、結婚祝いのメッセージにふさわしくない忌み言葉と重ね言葉の一例をまとめました。

忌み言葉:別れる・終わる・切る・忙しい・離れる・冷める・戻る…等
重ね言葉:くれぐれも・しばしば・いろいろ・またまた・重ね重ね…等

2.句読点は使わない

終わる、途切れるなどの意味を連想させる「、」や「。」などの句読点は、結婚式のメッセージでは避けた方が無難です。「お祝いごとには終止符を打たない」という意味もあります。

3.封筒の入れ方に注意

メッセージカードを封筒に入れるときのマナーは、手渡しなのか郵送なのかによって異なります。

手渡しする場合は、封を開けてすぐメッセージを読めるよう、カードの表面を封筒の裏側(封をする面)に向けた状態で入れます。

一方、郵送する場合は、万一封を破られてもすぐに中を覗けないよう、カードの表面を封筒の表側(切手を張り付ける面)に向けた状態で入れましょう。

関係性別 メッセージの書き方例

結婚祝いのプレゼントに添えるメッセージの書き方は、新郎新婦との関係性によって内容をアレンジするのが一般的です。

ここでは、結婚祝いのメッセージの書き方のポイントや文例を、相手との関係性別にまとめました。

友人へ贈る場合

気の置けない友人に贈る場合は、忌み言葉や重ね言葉などのNGワードにさえ気を付ければ、多少フランクな文面でもOKです。

かしこまった文面よりも、飾らない心からの言葉の方が、相手にも喜んでもらえるでしょう。

文例1】

◯◯くん(ちゃん)結婚おめでとう!
◯◯くん(ちゃん)がこの日を迎えて自分のことのように嬉しいよ
ふたりで幸せな家庭を築いてね!

文例2】

Happy Wedding!
素敵なふたりが結婚することを心から嬉しく思います
落ち着いたらぜひ新居に遊びに行かせてね!

会社の上司・先輩へ贈る場合

会社の上司や先輩は目上の人にあたりますので、お祝いメッセージも失礼のないよう、マナーには十分気を配る必要があります。

必要以上にかたくるしい文面にする必要はありませんが、誤字・脱字や言葉遣いには気を付けましょう。

文例1】

ご結婚おめでとうございます
おふたりの人生にとって最良の門出を心からお慶び申し上げます

文例2】

ご結婚おめでとうございます
おふたりで暖かな家庭をお築きになられますようお祈り申し上げます

会社の部下や後輩へ贈る場合

会社の部下や後輩へのメッセージは、人生の先輩として激励やエールを送る内容にするのがおすすめです。

先輩や上司へのメッセージに比べると、多少くだけた調子でもかまいませんが、パートナーも見ることを考慮すると、悪ノリするのはNGです。

文例1】

ご結婚おめでとうございます
いつも頑張っている◯◯くん(さん)はとても頼りになる存在です
これからは家庭の時間も大切にして 明るい家庭を築いてくださいね

文例2 】

ご結婚おめでとう!
仕事も家庭も充実して幸せいっぱいですね!
ふたりがずっと幸せでいられますようお祈りしています

兄弟姉妹や親戚へ贈る場合

同じ身内・親戚でも、相手が兄弟姉妹なのか、あまり交流のない親戚なのかで文面は変わってきます。

近しい身内・親戚なら、友人に贈る場合と同じようなフランクな文面でメッセージを贈っても良いでしょう。

一方、あまり親しくない間柄の親戚なら、会社の上司や先輩に近い感覚で、ややかしこまった文面にした方が無難です。

身内ならではのエピソードを織り交ぜて文面を考えるのもおすすめです。

文例1】

ご結婚おめでとうございます
◯◯くん(さん)は小さい頃から優しいお兄さん(お姉さん)のような存在でした
そんな◯◯くん(さん)の結婚は自分のことのようにうれしいです
末永い幸せをお祈りしています

文例2】

◯◯くん(ちゃん)結婚おめでとう!
すてきなパートナーと結ばれたこと 兄(姉)として嬉しく思っています
△△さん(くん) ◯◯くん(ちゃん)のことをどうぞよろしくお願いします
ふたりで支え合っていける素敵な夫婦になってください

結婚祝いに喜ばれるプレゼントは?

結婚祝いは自分が贈りたいものではなく、相手が喜んでくれるものを基準にチョイスするのが基本です。

ただ、新郎新婦のどちらか一方の趣味・嗜好に偏ったものをプレゼントするのは避けましょう。パートナーの好みに合わなかった場合、かえって迷惑な贈り物になってしまう恐れがあります。

結婚祝いのプレゼントに迷ったときは、新生活で使える実用的なものか、夫婦ふたりで使えるものを選ぶのがおすすめです。

予算に関しては相手との関係性にもよりますが、あまり高価なものをプレゼントすると、相手に気を遣わせてしまう可能性大です。

世間一般の相場をチェックしながら、相手に余計な負担をかけない贈り物を選ぶようにしましょう。

結婚祝いの相場や、喜ばれるプレゼントについて、詳しくは「結婚祝いで失敗したくない!喜ばれるプレゼントと贈るときのマナー」で解説しているのでチェックしてみてください。

まとめ

結婚祝いに添えるメッセージは、友人、会社の同僚・上司・部下、兄弟姉妹・親戚など、自分との関係性に合わせて内容を考えるのがポイントです。

友人や部下、兄弟姉妹に贈るメッセージは多少フランクな調子でもかまいませんが、上司や先輩、目上の親戚などに贈る場合は、言葉遣いに十分気を付けて文面を考えることが大切です。

身近にいる人なら、普段のエピソードを盛り込んだり、昔の思い出などを織り交ぜたりすると、より個性豊かなメッセージになります。

また、お祝いメッセージは新郎新婦ともに目を通すのが一般的ですので、パートナーに向けて一言メッセージを添えても良いでしょう。

※本記事の内容は公開日時点の情報となります。
法令や情報などは更新されていることもありますので、最新情報を確かめていただくようお願いいたします。

記事提供元:株式会社ぱむ